救急救命学科 1年:消防訓練礼式 2年:消防車説明

Pocket

5月15日(月)

~ 救急救命学科 1年生 ~

3、4校時 訓練礼式及び掛け声ランニング の訓練を実施しました。

ランニング前 (2) ランニング (2)

( 1年生 掛け声とともにランニングをする様子 )

足を揃えながら、声掛けを行うことは、簡単そうで中々難しく、

苦労した学生たちですが、

最後は、足もそろい、声もそろい、とてもいい掛け声ランニングができていました。

慣れるまで、やるしかないですね、日々成長です。

 

~ 救急救命学科 2年生 ~

3校時目

消防車(タンク車)が5月12日(金)に導入されたため、

タンク車簡単な構造を教室で説明しました

消防 黒板 エクセル (2) エクセル (3)

( 教室での教養写真 )

消防車にはPTOというエンジンの力を他の動力に変換できる装置がついています。

PTO = 車のタイヤを動かす力 ➡ 水を出したり、 水を吸ったり そんな力に変える装置

講義一部ですが、ポンプ車とタンク車の違いなど簡単な構造説明を行いました。

その後屋外へ移動し、実際にタンク車にて実際の説明を行いました。

消防車

( タンク車上部積載の三連梯子の取り出し方等を説明する様子 )

先ほど説明したPTOの入れ方や、各コック(送水口等レバー)類の説明を行い、積載してある資器材の説明を行いました。

一部コックによっては、積載された水が漏れだしたり、真空(水を吸い込む力)が出来なくなってしまうことなど、

注意点も含め、遊びで使うことないよう説明を行いました。

これからの訓練使用時には、ヘルメットの着用、革手袋を着装し、安全管理に努め、訓練を実施していきたいと思います。